神戸三宮校

2013年までは駿台と代ゼミに挟まれた位置にあり「三宮現役館」という名前だったが14年度からは元より少し北側の建物に移転され、名称も少しだけ変更され「神戸三宮現役館」となった。なお、代ゼミ神戸校は既に閉校済であるが、現在YAMAHAが入居しているビルにあった。
2018年度より、「難関国公立大専科」「完全・科目別学力別編成授業」を特徴とした大学受験科も設置されることになった。それに伴い「神戸三宮校」に名称が変更された。
近畿圏の中では駿台との距離が最も近い校舎である。

三宮という立地のため上記のほかにもZ会など他の大学受験関連の予備校や塾が多い。

本校舎は近畿地区で最も西側に位置しており、ここから広島校までの間には校舎が存在しないため、在籍者の出身校は兵庫、長田などの地元校だけでなく、甲陽、白陵などの第2~4学区出身者が多い。しかし灘や神戸(総理)などのトップ層はほとんどが医進館に流れてしまうほか、県内でも主に西宮市以東に住む人は大阪校に通うケースもあるので、立地の良さは完全には活かしきれていない。とはいえ、総合的に見れば互いに高め合える生徒は多いと見受けられる。23年度から私立コースを設けた。

校舎概要

6階 グリーンコース生専用自習室
5階 5A・5B・5C・5D・リュケイオン(現役生用の映像視聴室)・ラウンジ自習コーナー
4階 4A・4B・4C・4D
3階 3A・3B・3C・3D・3E
2階 大学受験科生専用自習室・フェローコーナー・アカデメイア(主として食事用教室)・情報ステーション
1階 受付・教務窓口・チュータースペース・講師室・保健室・カウンセリングルーム・校長室
B1階 ピア(多目的ホール)


  • コロンビア学院という浪人生専用の予備校があったがその後継がこの神戸三宮校である。
  • 現在は木村学院と連携をとってる。
  • すぐ近くに駿台神戸校がある。
    • 「駿台とは違ってうちはしっかり学生証を提示しないと入れません!」「駿台に比べて圧倒的な自習室の環境!」「少人数徹底!」
    • 駿台と比べて、かなり校舎が綺麗である。椅子や机の質、机の詰め込み具合を考えると、設備面では河合塾のほうが圧倒的に良い。トイレがものすごくきれいで、筆者が三宮のトイレで一番きれいだと思うほどきれいである。
教室の床はカーペットであり、床が廊下と接続している大阪、上本町、京都校とはこの点で大いに異なる。また陽当たりが他校舎と比べて良い。
    • ただ、築10年のわりに外観のデザインに洗練された感はない。もちろん新しいので決して汚くはないし、内部はすっきりとしているのたが。
  • 河合塾近畿地区において、大阪校の次に力を入れられているのが、この神戸三宮校(なお、2023年度の生徒の成績は伴っていない)
    • というのも、校舎が開校されたのが最近であり、かつ河合塾近畿地区の校舎の中でも群を抜いて駿台と校舎が近距離にある校舎であるため、駿台・河合塾の神戸校の通学地区の生徒獲得競争を制するためにも、数字としての結果を残す必要があるからである。
    • 実際、2019年度の大阪大学の合格率および合格者数は近畿地区全校舎において、ずば抜けて多かったらしい。また、2021年度理系生の共通テストの平均点が全校舎で1位だったらしい。(それが少人数の良さである)
    • 2018年度プレミアム京大理系コース…京大合格率100% / 2022年度プレミアム京大文系コース…京大合格率85.7% / 2022年度大阪大学医学部医学科合格者あり(トップレベル阪大理系コース) / 2022年度国公立医学科…合格率59% / 2022年度私立医学科…合格率78% / 2022年度トップレベル阪大理系コース…阪大合格率68% / 2020年度トップレベル阪大文系コース…阪大合格率82% / 2021年度トップレベル阪大文系コース…阪大合格率 81%/2021年度ONEWEX東大英語 合格率100%
  • 並んで建つ駿台神戸校をはじめとする他予備校・河合塾の他校舎と比べると小規模である。
    • 通常教室は最も大きい部屋で定員80名ほど。
    • 必然的に講師やチューターとの距離が近くなるため、そのことをウリにしている部分もある。とはいえ話さないでいようと思えば話さずにすむし、大規模校でもその気になれば質問はできるのだから、結局は本人次第であるところが大きい。
    • 良くも悪くもこじんまりしており、他校舎と比べると比較的落ち着いていて治安が良い印象である。
  • チューターや警備員を含め、受付周辺の雰囲気はとても良い。困ったことがあれば気軽に声をかけよう。
また、各教室には2台、各エレベーターには1台、廊下には数台の監視カメラが設置されている。(京都校には無い。)
    • 講習で他校舎や塾外から来る生徒向けに自習室の説明のプリントを配布したり、施設の案内を掲示したりと、他校舎生・外部生に対して親切である。
  • 校舎内の移動は階段が主流。エレベーターも利用可能だが、2機しかないため休み時間などにワンフロアの移動で利用すると周りに白い目で見られるかも。
  • 地下にPIAという100人ほど入る教室(ホール)がある。2023年現在、レギュラー授業がここで行われることはなく、普段は自習室として開放されている。イベントや面談の際は利用できないこともあるので注意。
    • 講習受講生等で、もし専用自習室や開放自習室となっている各教室がなんとなく使いづらいと感じる場合は、このPIAがおすすめ。受付が不要であり、広いので他の人もあまり気にならない。
    • ただし、机や椅子に定評のある河合塾だが、このPIAに限ってはあまり評判が良くない。ただ、長机を2人で使う必要があることなど滅多にないので、一人当たりの専有スペースはここが一番広い。机は長机なので混雑時は2人で使うことになるうえ、椅子の座り心地が専用自習室や教室に比べて良くないからである。PIAが落ち着くという理由で専らPIAで自習する人もいるが、地下なので当然だが窓がないということもあり、長時間の自習には向かないという声もある。ちなみに床の蓋を開けるとコンセントが出てくる。
  • 保健室は1階にある。使ったことがある人は少ないかもしれない。
  • 2階には大学受験科生専用自習室、6階に現役生専用自習室がある。
    • 大学受験科生専用自習室は受付が必要である。まず受付横のボードから好きな席の札を取り、用紙に席番号やホームクラス番号(講習生は講習番号)、入室時刻などを記入する。この際、座席のエリアはネイビー、グレー、オレンジの3色に色分けされているので、選んだ座席の札の色と同じ色の用紙に記入することになっている。ちなみにこの色分けは便宜的なもので、設備には一切違いはない。一時離席時、退席時にはその時刻を先程の用紙に記入しよう。退席時には札をボードに戻すのもお忘れなく。なお、受付の際は受講証の提示が必要ということになっているが、実際に提示を求められることは稀(もちろん提示するように言われたら従おう)。
    • 一時離席はルール上20分までとなっている。実際は40分までならお咎めなしのようだが、それを超えると警告がなされる場合がある。特に混雑時には、警告の紙が机に置かれた状態が続いていると荷物を撤去する場合もあるとのこと。なお、手洗い等でごく短時間離席する場合は、用紙への記入は不要。
    • 生徒数に対して席数に比較的余裕があるため、講習期間等を除けばたいてい一席空けで座ることができる。
    • 2階の自習室は、もともと講師室だったところを大学受験科開設時に自習室へと改装したものだそう。よく見ると壁際には棚や洋服掛けが残っており、講師室だったころの面影がある。ちなみにこの改装のせいで講師室は1階の狭いスペースに移り、漢文の幸重先生はこれを嘆いておられた。
  • 3階に文系、4階に理系のホームクラスが配置されている。授業もホームクラスのあるフロアで行われることが多いが、文系が4階で受けたりまたその逆もあるため、厳密ではない。
  • 開放自習室の案内は各フロアのエレベーターホール付近に掲示されている。
  • ラウンジは5階にあるが、飲食禁止かつ17時以降は現役生専用になる。規模もかなり小さい。
  • 飲食は2階の奥にある食事専用教室(アカデメイア)で。自習室の隣りにあるので、大声で騒がないように気をつけよう。なお、アカデメイアが面談等で使用される場合は別途食事専用教室が設けられることがある。
仙台校や浜松校のダヴィンチ・ルーム、名駅校のラーニングコモンズ、千種校のサクセスプラザに倣ってなのか、2階にはアカデメイア、5階にはリュケイオン(プラトン、アリストテレスの学園)と名付けられた教室がある。
  • 自動販売機は地下1階に2台、5階に1台設置されている。エナジードリンク(モンスター)は2023年現在地下の自販機のみで販売。200円。
  • 2019年度(特に前期)には大学受験科生の午前中の授業時間帯にエアコンの故障が頻発。エアコンが作動しないので教室がサウナ状態になり休講を余儀なくされることも多々あり、講師と生徒の両者からクレームが多発した。しかし現役生の授業が始まる時間帯になるとなぜか復活するという不思議なことが起きていた。

アクセス

●JR東海道本線三ノ宮駅東口から徒歩2分
※信号機は無い!東口出口から北へ直進!到着!
●地下鉄山手線三宮駅東出口2から徒歩3分
●阪急電鉄神戸本線 神戸三宮駅・ポートライナー三宮駅から徒歩3分
※阪急神戸三宮東口出口から本校まで少なくとも2つ以上の信号を横断する必要があり、かつ片方は東西横断、もう片方は南北横断であるため非常に不便。(便宜上、信号機を南北、東西信号と表記する。)更に言うなら、南北信号と東西信号の待ち時間差が大きい。うまく行けば約3分で、引っかかると約8分で到着できる。(なお、東西→南北ではなく、南北→東西を避けるために南北→東西’を選ぶパターンもあるが、東西’に到達している頃には東西’は必ず赤を示している。厄介だ。)
利点としてはJRより定期が安い。流石私鉄パワー
●阪神電気鉄道本線 神戸三宮駅から徒歩3分
※新開地から阪神または阪急の神戸三宮間のICカード定期券を持っている人は阪神神戸三宮、阪急神戸三宮のどちらの駅も利用することが出来るので、うまく利用しよう


付近の施設・店舗など

ここでは各コンビニチェーンの最寄りの店舗と、主なお店および施設のみを扱う。

  • セブンイレブン 神戸琴ノ緒町5丁目店
駿台の別館自習室の1階部分にあり、駿台本館と河合塾の中間地点に位置するため、どの時間に行っても浪人生らしき人が1人はいる。昼休みは特に混雑する。後述のファミマやローソンと比べて圧倒的に近く利用しやすい(信号を渡る必要もない)ため、ほとんどの塾生にとって行きつけのコンビニはここだろう。

  • ファミリーマート 柳屋琴ノ緒町店
校舎のエントランスを出て駅の方に信号をわたり、まっすぐ歩くと左側にある。

  • ローソン 加納町店
西に向かって歩き、フラワーロード(大通り)を渡ったところにある。信号待ちが長いので要注意。

  • ダイエー 神戸三宮店
JR三ノ宮駅の方に向かって歩き、高架をくぐって進んだところにある。大型スーパーなので品揃えは豊富だが、信号を複数越えなければならないため20分休みに行くのは厳しい。約50円のお茶がオススメ。auPAYに対応している。

  • アサヒ屋 二宮店
地元の小さなスーパー。エントランスを出たら北に向かって進み、突き当りを右に曲がってしばらく歩くと右手にある。校舎から徒歩3分と近いが、駅とは逆方向に位置し、あまり馴染みがないためか利用する人は少ない。

  • 駿台 神戸校
永遠のライバル。

  • 二宮商店街
昭和にタイムスリップしたような感覚を覚える、どこかノスタルジーを感じる商店街。
アーケードがあるためお散歩にちょうど良い。わらび餅で有名な「月ヶ瀬」さんも二宮商店街内にある。国松大先生御用達。
2022年公開のアニメ映画『すずめの戸締まり』に登場するスナックのモデルとされる建物が存在する。

  • 文具の富士商会
JRの高架下、神姫バスのバスターミナルの東隣にある文房具店。ロフトみたいに新しいおしゃれな文房具は少ないが、定番のものなどは数多く取り揃えている。多分ここがこのあたりだと1番安い。たまにおまけもくれる。店の商品の中にはいつのやねんってレベルの古い文房具や誰が使うねんってレベルのマイナーな文房具が見れる。

  • 最終更新:2024-02-18 00:33:10

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード